トップページ> 消防組合について > 訓練等 > 令和7年度警防技術練成会を実施しました
熱中症情報をチェック
各課のお問い合わせ
採用試験
救急病院
住宅用火災警報器の維持・管理
申請書ダウンロード
キッズページ
電子メール申請
女性活躍および職場環境
消防組合について
統計・情報公開
宇部・山陽小野田消防組合例規集

令和7年度警防技術練成会を実施しました

目的

 この訓練は、職員の火災現場における安全に対する理解と認識を深め、「安全・確実・迅速」な消防活動の習得を図るとともに、消防職員として必要不可欠な火災現場における的確な判断力、臨機に対応できる活動能力の向上を図ることを目的としています。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を見送った令和2年度を除き、平成26年から毎年想定を変更して実施しており、今回で第11回となります。

実施日時

 令和7年10月22日(水曜日)13時30分から16時00分(1係隊実施)

 令和7年10月23日(木曜日)13時30分から16時00分(2係隊実施)

実施場所

 山口県山陽小野田市高栄一丁目6番1号

 「宇部・山陽小野田消防局 消防訓練研修センター(小野田消防署内)」

訓練参加者

 各消防署、出張所から選抜された総勢58人の隊員が参加しました。

訓練内容

 今回の訓練は、活動の進行状況により想定が変化するシナリオ型訓練とし、事前に想定を示すことにより各署所で事前訓練を重ね、活動内容の詳細においては各隊による創意工夫を加える事も可能としました。

 訓練は建物火災想定を2想定実施し、若手職員の育成をコンセプトとして、1チーム6人~8人(2隊)により防火服の着装から、車内での活動指示、水利部署、放水活動、要救助者の救出、鎮火までの一連の流れを行いました。

訓練の様子

DSCN3156.jpg

開会式

DSCN3177.jpg

防火服着装

DSCN3162.jpg

出動準備

DSCN3197.jpg

現場到着・情報収集

DSCN3233.jpg

活動指示

DSCN3243.jpg

ホース延長

DSCN3183.jpg

放水活動・要救助者救出準備

DSCN3202.jpg

要救助者搬送

DSCN3219.jpg

閉会式

お問い合わせ

組織名称:宇部・山陽小野田消防局 警防課 消防救助係

所在地:〒755-0027 山口県宇部市港町二丁目3番30号

電話番号:0836-21-6113