トップページ> 消防組合について > 訓練等 > 令和4年度警防技術練成会を実施しました
各課のお問い合わせ
採用試験
救急病院
住宅用火災警報器の維持・管理
申請書ダウンロード
キッズページ
消防組合について
統計・情報公開
宇部・山陽小野田消防組合例規集

令和4年度警防技術練成会を実施しました

目的

 この訓練は、職員の火災現場における安全に対する理解と認識を深め、「安全・確実・迅速」な消防活動の習得を図るとともに、消防職員として必要不可欠な火災現場における的確な判断力、臨機に対応できる活動能力の向上を図ることを目的としています。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催を見送った令和2年度を除き、平成26年から毎年想定を変更して実施しており、今回で第8回となります。

実施日時

 令和4年10月26日(水曜日)9時30分から12時00分まで(1係隊実施)

 令和4年10月27日(木曜日)9時30分から11時40分まで(2係隊実施)

実施場所

 山口県山陽小野田市高栄一丁目6番1号

「宇部・山陽小野田消防局 消防訓練研修センター(小野田消防署内)」

訓練参加者

 各消防署、出張所から選抜された総勢48人の隊員が参加しました。

訓練内容

 今回の訓練は、活動の進行状況により想定が変化するシナリオ型訓練とし、事前に想定を示すことにより各署所で事前訓練を重ね、活動内容の詳細においては各隊による創意工夫を加える事も可としました。

 想定の概要は、木造2階建住居の1階部分から出火し、隣接建物への延焼危険大。出火建物の2階には自力歩行不可の逃げ遅れ者1人有。水利は貯水槽でポンプ車からタンク車への中継送水が必要というもので、若手職員を中心とした1チーム6人(2隊)により空気呼吸器着装から、消防車での水利部署、要救助者の救出、消火活動までの一連の流れを行いました。

訓練の様子

DSCN5278.jpg

開会式

DSCN5295.jpg

訓練開始前

DSCN5452.jpg

関係者との接触(情報収集)

DSCN5299.jpg

初動活動

DSCN5300.jpg

ホース延長

DSCN5301.jpg

延焼阻止

DSCN5561.jpg

後着隊到着

DSCN5318.jpg

逃げ遅れ者の救出開始

DSCN5354.jpg

2階へ進入中

DSCN5360.jpg

屋内検索開始

DSCN5363.jpg

逃げ遅れ者の救出

DSCN5478.jpg

逃げ遅れ者の救出

DSCN5480.jpg

逃げ遅れ者の救出

DSCN5483.jpg

主火注水

DSCN5510.jpg

主火注水

DSCN5581.jpg

閉会式

お問い合わせ

組織名称:宇部・山陽小野田消防局 警防課 消防救助係

所在地:〒755-0027 山口県宇部市港町二丁目3番30号

電話番号:0836-21-6113