熱中症の予防と対策
熱中症搬送数累計
令和5年5月30日現在(単位:人)
年別 | 構成市 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 計 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年 | 宇部市 | 0 | 4 |
6 |
||||||
山陽小野田市 | 0 | 2 |
※5月1日から10月1日にかけて調査を実施
年別 | 構成市 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 計 | 総計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 | 宇部市 | 0 | 4 | 10 | 21 | 24 | 9 | 0 | 68 | 104 |
山陽小野田市 | 0 | 3 | 6 | 12 | 12 | 3 | 0 | 36 |
※4月23日から10月2日にかけて調査を実施
熱中症とは
高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れることで、体内の調整機能が正常に機能しなくなることで発症します。
熱中症は死に至る恐れのある病態ですが適切な対処法や気象状況を把握することで熱中症を予防することができます。
熱中症予防のポイント
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントを参考にして、熱中症対策を行いましょう。
気象情報を確認
高温環境下での外出やイベントに参加するときは、環境省ホームページの熱中症予防情報サイトにある暑さ指数(WBGT:湿球・黒球温度)を参考にして外出時の熱中症対策を行いましょう。
水分、塩分の補給
こまめな水分補給、塩分(ナトリウムなど)も忘れずに摂取しましょう。
衣類の工夫
日傘やつばの広い帽子で日射対策、ワイシャツなどの下に速乾性のインナーシャツを着るなど工夫しましょう。
冷却グッズの使用
首周りに水で濡らしたタオルやスカーフなどを巻くと体温を下げる効果があります。就寝時には水枕(氷枕)や涼しく就寝できる寝具を使用するなど工夫しましょう。
住まいの工夫
緑のカーテン、よしず、すだれの日差し対策、温度計をこまめにチェックしながら室内環境を調整しましょう。
外出時の工夫
屋外では日陰を選んで歩き、信号待ちなどは木陰や建物の陰に入り日差しを避ける工夫をしましょう。
参考サイト
お問い合わせ
組織名称:宇部・山陽小野田消防局 警防課救急係
所在地:〒755-0027 山口県宇部市港町二丁目3番30号
電話番号:0836-21-6113