トップページ> 救急 > AED(自動体外式除細動器) > AED設置救急ステーションについて
熱中症情報をチェック
各課のお問い合わせ
採用試験
救急病院
住宅用火災警報器の維持・管理
申請書ダウンロード
キッズページ
電子メール申請
消防組合について
統計・情報公開
宇部・山陽小野田消防組合例規集

AED設置救急ステーションについて

AED設置救急ステーションとは

 旅館や商業施設等の不特定多数の利用者が出入りする事業所で、救急事案が発生した場合、消防機関への通報、適切な応急救護処置、救急隊への協力や支援を行うことができる事業所を「AED設置救急ステーション」として認定しています。

 山口県では平成17年6月から山口県救急業務高度化推進協議会において開始された制度で、県内全域に普及が進められています。

AED設置救急ステーションの認定について

 宇部・山陽小野田消防局は、平成24年12月13日に『AED設置救急ステーションに関する実施要綱』を制定し、この指導基準に基づき、申請のあった事業者の認定を行っています。

 認定した事業者には、認定証および表示マークを交付します。管内では、現在55事業者が認定されています。

認定証.jpg 表示マーク.jpg
認定証 表示マーク

AED設置救急ステーション認定基準

  1. 上級救命講習修了者を1人以上確保していること
  2. 普通救命講習修了者又はその他の応急救護講習修了者を全従業員の70%以上確保していること(夜間当直制事業所は勤務者の50%以上)
  3. 応急手当資器材を常備していること
  4. AEDを常備していること
  5. 年1回以上、救急訓練を実施していること

AED設置救急ステーション認定申請をお考えの方へ

 認定までの流れになります。

  1. 上級救命講習・普通救命講習の受講(宇部・山陽小野田消防局が実施します)
  2. 認定の申請
  3. 審査
  4. 認定
  5. 認定証交付式

 認定申請をお考えの方は、宇部・山陽小野田消防局警防課救急係へ事前にご相談ください。

 認定した事業所は認定交付式を行います。

上級救命講習・普通救命講習の受講をお考えの方へ

 下記のリンクから講習の種類・日時等をご確認ください。

お問い合わせ

組織名称:宇部・山陽小野田消防局 警防課 救急係

所在地:〒755-0027 山口県宇部市港町二丁目3番30号

電話番号:0836-21-6113